top of page
農業と経済Webサイト用ヘッド2024-8.jpg

2024年9月発売  90巻3号(2024年夏号)  目次

特集  「地場」化する酒類の未来

   ──日本酒、ビールの今をめぐる楽しいウンチク
   秋津元輝+中村貴子+北川太一 責任編集

日本酒およびクラフトビールについて、「個性」化を図るとともに、それを活用して地域振興をめざす試みが日本各地で誕生しており、同時に原料産地と醸造場所、消費地が結びつく「地場」化も進みつつあります。本特集では、こうした酒類をめぐる動向を世界の動きのなかで理解するとともに、コメやムギなどの原料生産との関係、製品のみならず文化の輸出も企図する傾向、ツーリズムを含む地域振興との関連等の視角から特徴づけ、製品にまつわる誰かに話したくなるウンチクや、選択の際の新たな判断基準を提供します。

■特集  「地場」化する酒類の未来

 ──日本酒、ビールの今をめぐる楽しいウンチク  
 ……秋津元輝+中村貴子+北川太一  責任編集


■Ⅰ  日本の酒の未来を占う

 

●1 日本の酒の「テロワール性」を考える
   ──地域特性を活かした豊かな飲酒文化の持続に向けて……山﨑朗

●2 お酒と税金との深く密接な関わり
   ──酒税の変遷から見る日本の酒事情……刀禰俊哉

●3 日本の酒消費はこれからどうなるか
   ──多様性とイノベーションが拓く未来……都留康

●4 座談会  製造・開発・発信をめぐる
   新たな取り組みから展望する酒類の未来
   ――日本酒とクラフトビールを中心に
   ……後藤奈美+高橋俊成+田村源太郎+秋津元輝+中村貴子



■Ⅱ 原料生産と製造との関係変化

●1 酒蔵と酒米生産者との直接契約および地元調達の拡大とその意義
   ──調達の安定、価値観や経営哲学の発現による個性の獲得……林芙俊


●2 清酒製造企業の農業参入による原料米生産の目的と意義
   ──地域農業と消費市場の変化に対応する取り組み……大仲克俊

●3 杜氏の歴史と現在
   ──五感と経験に依拠した酒造りから数値化に基づく醸造へ……堀圭介


●4 市民との協働による酒づくり
   コラム1 地元産米でつくる酒を軸に地域を活性化
   ――八王子酒造りプロジェクト「はちぷろ」……西仲鎌司


■Ⅲ 酒とともに文化と風土を発信・輸出する

●1 拡大する清酒の輸出が持つ意味と可能性
   ――ローカルからグローバルへと発展する

     ロールモデルの構築……藤代典子

●2 海外における日本食レストランの拡大と

   日本酒の普及・消費拡大状況
   ――「地理的広がり」と「質的深まり」の実現に向けて……岸保行

●3 酒と肴(和食)に関わる文化財制度

   ──食文化保護をめぐる考え方と運用の状況……大石和男

●4 酒造組合が取り組む文化と地域の振興
   ――『灘五郷』『伏見』『奈良県』酒造組合による

     日本酒振興事業……増田忠義

 


■Ⅳ 酒を基軸にした地域振興

●1 酒蔵の地元回帰に関する一考察
   ――梅乃宿酒造の事例を中心に……河口充勇


●2 アメリカのラストベルト都市を再活性化する

   クラフトビール産業
   ――メーカーの「地場」化戦略がもたらした地域への貢献……畢滔滔


●3 ビールツーリズムがつなぐ都市と農村と世界
   ――イギリス都市部、ベルギー農村部の事例から……飯塚遼


●4 市民との協働による酒づくり

 

   コラム2 大学オリジナルお酒研究会の意義

   ――多様な人材による研究会で産官学連携の壁を超える……中村貴子

 

   コラム3 地域の原料で学生がつくるクラフトビール
   ――学生ビール、網走農家ビール……山﨑雅夫

 

   コラム4 ビール原料生産を軸として地域に産業を創出する
   ――岩手大学クラフトビール部……佐藤稜

●5 地域発の多彩なクラフト酒の世界

 

   コラム5 多様な副原料を活かしたクラフトミードの魅力

   ――現代に蘇った古代のお酒が拓く可能性……谷澤優気

 

   コラム6 いま求められるクラフトジン像を考える

​   ――個性と哲学、そして再現性……山添直樹

■連載 世界の食と農をめぐるシステム転換

■連載 ポスト・コロナ時代の食と農と地域を支える──担い手たちの群像

 

■連載 森・川・海の名人に学ぶ──「聞き書き甲子園」作品集から⑬


■連載 ブックガイド──農と食を読む
 

9月発売 ご注文はこちらからどうぞ!

みなさまのご感想・ご意見をメールでお寄せください。

編集部で共有し、内容に応じて誌面でのレスポンスを行います。

こちらからお送りください。

定期購読をご希望のみなさまへ

お得な定期購読をお申し込みの方は申込書をダウンロードのうえ075-212-7235にファクスでお送りいただくか、メール添付 でお送りください(手書き用申込書〈pdf〉データ書き込み用申込書〈Word〉)折り返し郵便振替用紙をお送りしますので、ご納入いただきしだい『農業と経済』を毎号1年間お送りします(振替 00900-1-309387)。

過去80年分の『農業と経済』が読める ​電子版ライブラリ読み放題プランとのセットもございます(こちらは個人もしくは団体向けのサービスで書店さまへの卸はしておりません。また電子版ライブラリは、不特定多数の方が利用されるような用途ではご利用いただけません。ご了承願います)。

書店のみなさまへ

●季刊『農業と経済』は、注文出荷制です。自動配本はありません注文書はこちら)。

●ご案内をご希望の書店さまは、050-3488-8904にファクスでお知らせいただくか、メール でお知らせください。

●流通経路は下記の3種類です。

​①トランスビューさま(ブックセラー)経由(返品可)

 https://www.bookcellar.jp/

②小社との直接取引(送料・振込手数料小社負担/委託可。詳細相談ください)

③大取次経由(買切返品不可

不明点等ございましたら、メール でお問い合わせください。

英明企画編集株式会社(出版|書籍編集|編集プロダクション)
京都市中京区御幸町通船屋町367-208 〒604-8051
​振替 00900-1-309387
info@eimei-information-design.com

©Eimei Information Design, Inc.

bottom of page